引退を迎える4年生単独企画として、今年度は【#BEYOND KEIOLAX】をお届け致します。優勝への想いとはまた一味違うラクロス・大学生活への想いをお伝え致します。
今回は、三浦茉弥(G)へのインタビューになります。

あなたにとっての 4年間の大学生活とラクロスとは?

バイト、遊び、勉強と色々なことをしたけど、拠点は常にラクロス部にあり。
ラクロス、ラクロス部のおかげでラクロス以外のことも楽しめたという感じでしょうか。
― 拠点は常にラクロス
友達と遊ぶ、バイトをするなど自らの私生活がラクロスの練習や部の運営に支障をきたさないかを第一優先に考え、4年間の大学生活を送っていたそう。練習への参加、試合への出場などをはじめ、ラクロスを行うにあたり支障を及ぼすことなく万全な状態で取り組めるよう自らのプライベートを管理していたそうだ。
4年間の日々の中には徹底された自己管理があったからこそ感じることのできた喜びも多くあったそうだ。早朝に設定してあるアラームをかけることなく思う存分に睡眠時間を確保できることへの喜びや、たまにある自由な時間をより楽しく充実した時間として楽しめたのはラクロスをやっていたから得られる幸せであり、部活動をやることで幸せに感じることが増えたという。また、自分自身のラクロスの上達も日常生活における気持ちの華になったそうだ。部活があったからこそ得られた日々の生活の充足感は、部活なしでは得られるものではなかったのだろう。
———————————————————————

後輩に伝えたい想いを教えてください!

ラクロス部での喜怒哀楽、小さな瞬間1つ1つを目一杯楽しみながら、強い慶應をつくっていってください!
ラクロス部に所属している以上、誰しもがプレーやそれに伴う気持ちのアップダウンや、自分自身やチームメイトに抱く喜怒哀楽の様々な感情や、その変化に苦しむこともあるが、そういった経験ができることこそが4年間の醍醐味であり、自分の貴重な財産になる。喜怒哀楽を楽しみながらでも感じすぎず、ポジティブな気持ちで自分と向き合ってほしいと後輩へメッセージを残している。
———————————————————————
次の投稿は形山秋咲へのインタビュー投稿になります。
“【#BEYOND KEIOLAX No.1 三浦茉弥】” への 0 件のフィードバック